2018.06.28 20:45おひとりさま、ですが意識で現実を創る -5日目ー☆潜在意識をつかいこなす自分になるプロセスの記録「おひとりさま」ホント、この言葉がキライ"(-""-)"主人に先立たれ、一人息子は地元を離れ、「ええ、私こそ おひとりさま」ですよ🌋🌋でもまあ。。。毛嫌いしてないで、ちょっとその語源をしらべてみた2001年 ジャーナリストの故岩下久美子さんが出版した本のタイトルがきっかけで、一気に社会的に認知されるようになったコトバ。アラフォーの未婚女性(婚期を逃した)のイメージのほか、離婚、死別、未婚で一人になった高齢女性をさす。他には「一緒にいる人がいない寂しいやつ」「友達が作れないコミュニケーション能力が欠落しているやつ」といった、古い認識のまま表層的に受け取った人たちによる揶揄とし...
2018.06.27 03:03さよなら、おっさん意識で現実を創る ー4日目ー☆潜在意識をつかいこなす自分になるプロセスの記録画像は、本日6月26日付けの日本経済新聞の朝刊の広告ですこのタイトルは『凝り固まった価値観やルール』のことを言ってますこんなカンジ⇓⇓ ■世の中の変化に対して、見て見ぬふりをする ■能書きを並べて、言い訳ばかりする ■試そうともせず、すぐに「できない」とか言う…状態社会においては ■古い価値観やシステムに拘泥し、新しい変化を受け入れない ■自分の利害のことばかり考え、未来のことを真剣に考えない ■フェアネスへの意識が弱く、弱い立場にある人に対し威張る…おっさん的価値感が牛耳る世界かな。身近に例えると ■過去の成功体験 ■自分の固定観念 ■獲得した既得権益に、と...
2018.06.23 19:48そろそろ意識で現実を創る -3日目-生前整理では、夫を亡くしたことの気持ちの整理に平均7年かかると言われている私も「何年になる?」と聞かれて「5年です、まだ2年あるか…」と答えて聞いた人達にウケた(^^;つられて笑ったけど、内心は (そうなのか~) (ふんぎりつくには時間がかかるんだな~〕と、もやっとしたんだよね、うん。この5年間は努力して自分と向き合う時間をつくりすこしづつ寂しい気持ちと折り合いをつけてきたと思っていたけれどなーんも変わってはいなかったのだアカシックレコードのリーディングによると、私はここへきてやっと現実を見たらしい主人が亡くなり息子が県外に出た寂しさの場所から、前進してはいなかった (は、はいっ?) (見てなかったですって?)そうな...
2018.06.23 18:41行き先より出口意識で現実を創る -第2日目-〇〇になりたい〇〇〇な未来を実現したいと私たちは目標を作りそこに向かって頑張る新しい自分にもっと違う自分にそこにいく道をと行き先をさがすのだが。。。そうじゃない、そうじゃなかった先ずは今いるところから出る、ということ《 ひとりLife応援家 》
2018.06.19 21:35火山噴火【予告 6 /21から意識で現実をつくる実験を始めます】ん~怒ったままずーっとその時の感情を握りしめているから、ぐつぐつ煮立ってました。半面、この感情にカタをつけたいという気持ちも持ってるので「なぜ、私はこの人に怒っているのだ??」と、感情に向き合い、どんどんどんどん心を深堀りしました。そしたら、はい、判明!!「親分気質」を持つ私は “私という存在をないがしろにされた” と感じたことが、怒りの感情の源でした。 (´Д`)ハァ… (これ、ただの「カチンときた!!」だけのことやん、大人げない・・・ ショボーン) (いや、やだやだやだ・・・フン! )と、感情がいったりきたりしたけ...
2018.06.18 07:25覚悟はいいか、私 ひとり息子が入籍すると言ってきた。関東の人と結婚し、地元には帰らないと言う。(私はひとり暮らし決定か。。。)県外に出て5年の間、帰るのか帰らないのか…と散々待って、この報告にたどり着く。ならば、私も生き方を決める時がきたのだ。『覚悟』とは①危険なこと、 不利なこと、 困難なことを予想して、 それを受けとめる心構えをすること②迷いを脱し、真理を悟ること③観念すること、あきらめることこの5年間心はこの順番の通りにちょっとずつ、ちょっとずつ、一人になったことを受け入れてきた。困難を受け止めて生きていけるかと迷い、考えても仕方がないと観念し、『もう、一人なんだ』と諦めのような…いや、...